2017年の節分は『2月3日』です☆彡
NoA Weddingのホームページをご覧のみなさま、
こんばんは!
本日も読んでいただき、ありがとうございます。
2017年の「節分」は2月3日(金)です!!
もうすぐですね♪
節分とは「季節の分かれ目」という意味で、季節が変わる前日のことを指しています。
なので、「立春」に限らず、「立夏」「立秋」「立冬」とあるのですが、
現代では“豆まき”や“恵方巻き”を食べる日、『立春』(2月4日頃)の前日のみを指します。
これは昔、冬から春になるのを1年の始まりと考えていて、
今でいう『大晦日』のように「明日から新しい年」というように
特別な日と捉えられていたからだそうです。
私も「節分に豆まき」というのは、なんの疑問も持たずに行ってきましたが、
元々は宮中で行われていた追儺(ついな)という鬼払いの儀式だったそうです。
この鬼払いで豆(穀物)には邪気を祓う力があるというのが 最も大きな理由だそうです。
節分というのは、邪気が増えやすい時期だとも言われていて、
ケガレを持ち込むことが禁忌である神社では、
特に豆まきという邪気を祓う行為が大切だと言われていたわけです。
なので、今でも神社での「豆まき」が続いているんでしょうね。
魔除けになるものは「豆」だけではなく、「柊鰯(ひいらぎいわし)」という
飾り物もあるんですよ。
「尖ったもの」「臭いのキツイもの」は魔除けになる、ということで、
柊(ひいらぎ)の葉のトゲ、鰯(いわし)の頭の臭いで魔を追い払うって事ですね。
色々な神社や地域により、節分の執り行い方もさまざま!!
余談ですが、全国のワタナベさま!
昔、鬼退治をしたといわれる「渡辺綱(わたなべ の つな)」の活躍により、
鬼がワタナベ姓を怖がって近寄って来ないので、豆まきの必要は無いそうですよ♪
NoA Weddingではハワイウェディングはもちろん、
国内のウェディングもご提案しています。
おふたりのウェディングにも、季節に合わせた演出やアイテムなどを
取り入れると素敵だったり面白かったり・・・
是非、NoA Weddingとコンセプトを決めて素敵なウェディングにいたしましょう!
すべてを一緒に。